【自習】ディスプレイ装置の簡易紹介【応用情報】

出力装置の一部抜粋(応用情報で問われる)

  • 出力装置:
    CRTディスプレイ
    LCDディスプレイ
    プラズマディスプレイ
    有機ELディスプレイ

CRTディスプレイ

所謂ブラウン管ディスプレイ。液晶ディスプレイが主流になる前はこれだった。

電子ビームを照射して1ドット分の蛍光体を任意のRGB比率で光らせる。ということを画面いっぱいに行うことで画像を映し出すことが可能。

LCDディスプレイ

所謂液晶型ディスプレイ。今の主流の一つといえる。Liquid Crystal DisplayでLCD。

電圧を加えて液晶分子を任意の透過率に変更し、バックライトを当てることで画像を表示できる。

プラズマディスプレイ

一時期テレビで液晶と覇を争った。今はもうほとんど見ない。

プラズマ(物質は固体→液体→気体と変化するが、気体→プラズマ(電離)という変化がある。)が発生する際に生じる発光(紫外線)を利用して蛍光体を光らせる方法。ネオン等の希ガスが封入されている。

有機ELディスプレイ

スマートフォン等に利用されているものをよく見かける。LEDが無機物質に電圧をかけて発光させるのに対してこちらは有機物質に電圧をかけて発光させる。
蛇足ですが、液晶テレビよりも視野角が広い&バックライトが必要ないため薄くできる、ただし高価ということが特徴です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS
Follow by Email